数字で秋田暮らしの魅力を紹介します!
移住すると暮らしはどう変わるの?収入や住まい、教育のことなど、気になる暮らしの違いから、秋田暮らしの魅力をチェックしましょう!
収入・支出
収入面では、地域の賃金水準から差が生じています。しかし、消費支出額は物価水準の違いなどから秋田の方が低いため、手取収入※ と消費支出額の差引額は首都圏とそれほど大きな違いはありません。
※実収入(いわゆる税込収入)から税金や社会保険料等の非消費支出を差し引いた金額(可処分所得)
通勤時間と生活時間
通勤時間
毎日の通勤時間は首都圏に比べて30分以上短く、満員電車によるストレスもありません。
生活時間
帰宅時間も早まるため、睡眠、食事などの自宅で過ごす時間(一次時間)が全国で一番長く、特に睡眠時間は男女ともに全国1位です。
子育て環境
子育て環境の良さも秋田の魅力のひとつです。中でも保育園の入りやすさは、東京では67人に1人が入園できないのに対して、秋田では250人に1人と、大きく差があります。
出典:厚生労働省雇用均等・子ども家庭局「保育所等関連状況とりまとめ(2019年4月1日)」から秋田県が算出
教育水準
毎年全国でトップクラスの成績を収めている秋田の児童・生徒の学力。家庭学習の習慣や「探究型授業」など、教育環境に恵まれています。
全国学力・学習状況調査
公立小学校6年
国語 | 1位 |
---|---|
算数 | 2位 |
公立中学校3年
国語 | 1位 |
---|---|
算数 | 2位 |
出典:平成31年度「全国学力・学習状況調査」(文部科学省)
住環境
宅地の平均価格は全国で一番低く、全国平均の3割以下。宅地価格が低いことから、大きな家でゆったり暮らすことができます。持ち家住宅率もトップクラス!
1㎡当たりの宅地平均価格
持ち家住宅率
防犯・安全
治安や防犯といった安全面も押さえておきたいポイントです。都会と比べると、犯罪発生も格段に少なく、安心して暮らせる環境が整っています。
刑法犯認知件数
犯罪の少なさは全国2位!
出典:令和元年「犯罪統計資料」(警察庁)